2023年5月の
今、最も人気の住宅ローンをご紹介します。

2023年5月、住宅ローン選びのポイント

最近、住宅ローンのサービス内容はゴチャゴチャしていて、サッパリわからないという方も多いと思います。
そんな読者の方のために、ポイントをすっきり4つにまとめてみました。

>>>最新の住宅ローン比較・ランキングはこちら 

住宅ローン お役立ちコンテンツ

トップページ
New! 2023年5月の住宅ローン金利比較・ランキング
New! 2023年5月のフラット35金利比較・ランキング
住宅ローン金利推移と住宅ローン金利動向について
住宅ローンシミュレーション(シュミレーション)について
住宅ローン審査の9大基準 落ちた理由は?対策は?
最新住宅関連ニュース :
[バックナンバー]日銀の金融政策と今後の金利見通し
[バックナンバー]最新住宅・住宅ローン関連調査
[バックナンバー]最新地価関連ニュース
住宅ローンの基本 :

PAGE TOP

2023年5月の住宅ローン金利とフラット35金利の比較

あなたにぴったりの住宅ローンをさがそう
検索結果
用途
商品タイプ
希望借入期間
対面相談
来店
  • この条件で探す
  • 条件をクリアする

2023年5月の住宅ローン金利比較

実質金利
順位
金利(年利、%) 金利
優遇
条件
繰上返済 クチコミと
金利推移
公式サイト
表面金利 保証料
(年0.2%に相当)
実質金利
(保証料を金利換算)
利便性 税込
手数料
変動
金利
10年
金利
20年
金利
変動
金利
10年
金利
20年
金利

1
au
じぶん
銀行
0.196 0.895 1.415

なし

0.196

0.895

固定10年


0.490

固定2年

1.415

なし


 

1円から

無料〜
33,000円
税込

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

2
住信SBI
ネット銀行


0.299

0.320
0.970 1.430

なし

0.299

0.320

0.970

1.430

なし


 

1円から

無料〜
33,000円

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

3
SBI新生
銀行


0.290 1.050

1.450

なし

0.290
※借換

1.050

1.450

なし


 

1円から

無料

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

4
三菱UFJ
銀行


0.475 0.880 1.690

なし

0.475

0.880

1.690

給与振込
など


 

無料〜
20,000円

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

5
イオン
銀行


0.380 1.450

なし

0.380

1.450

WAON
設定など


 

無料

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

6
りそな
銀行


※2023年5月
適用金利


0.370 1.395 1.225

なし

0.370
※借換
の最大
引下値

1.395
※借換
の最大
引下値

1.225
※最大
金利
引下時

給与振込
など※


 

無料〜
33,000円

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

7
PayPay
銀行


0.349 0.980 1.960

なし

0.349

0.980

1.960

なし


 

無料

クチコミ
募集中
最新の金利
はこちら
>>

8
三井住友
銀行


0.475 0.940 1.680

あり

0.675

1.140

1.880

給与振込
など


 

無料〜
20,000円

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

9
楽天
銀行


0.550 1.465

なし

0.550

1.465

給与振込


 

無料

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

10
みずほ
銀行


0.625 1.500 1.950

あり

0.825

1.700

2.150

給与振込
など


 

無料〜
50,000円

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

11
東京スター
銀行


0.900 1.950

なし

0.900

1.950

なし


 

無料

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

12
三菱UFJ
信託銀行

0.475 0.880 1.690

なし

0.475

0.880

1.690

給与振込
など


 

無料〜
20,000円

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

13
みずほ
信託銀行


2.475 4.450

あり

2.675

4.650

なし


 

無料〜
5,000円

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

2023年5月のフラット35金利比較

実質金利
順位
金利(年利、%) 金利
優遇
条件
繰上返済 クチコミと
金利推移
公式サイト
表面金利 保証料
(年0.2%に相当)
実質金利
(保証料を金利換算)
利便性 税込
手数料
変動
金利
10年
金利
20年
金利
変動
金利
10年
金利
20年
金利

1
フラット35
/住信SBI
ネット銀行
(買取型)


1.400

手数料1.3%

1.530

なし


 

無料

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

2
フラット35
/楽天銀行


1.400

手数料1.4%

1.540

なし


 

無料

クチコミと
金利推移
最新の金利
はこちら
>>

3
フラット35
/ARUHI
住宅ローン

1.400

手数料2.2%

1.620

なし


 

無料

クチコミ
募集中
最新の金利
はこちら
>>

※いずれも2023年5月適用金利、年利。税込み。
※auじぶん銀行:年利。2023年5月現在の金利にau金利優遇割および借換え金利引下げキャンペーンの金利引下幅を適用した金利であり、実際の借入日の金利により変動。キャンペーン期間は2023年4月14日(金)〜2023年6月30日(金)。審査結果によっては本金利プランおよび本キャンペーンを利用できない場合あり。変動金利は全期間引き下げプラン。それ以外は当初期間引下げプラン。保証付金利プランの場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定。審査の結果、保証会社を利用の場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途支払う保証料はありません。
※住信SBIネット銀行:審査結果により0.1%上乗せとなる場合がある。
※りそな銀行:金利は毎月見直し。金利引下げ幅はりそな銀行所定の審査により決定。一部繰上返済はWEBコミュニケーションサービス「マイゲート」の利用が条件で無料。全額返済取扱いは不可。保証料は顧客負担0円だが、事務取扱手数料55,000円(税込)、融資手数料借入金額×2.20%(税込)が必要。いずれも詳細については公式ホームページを確認。
※三井住友銀行:保証料内枠方式の場合、保証料外枠方式に比べ融資利率が年0.2%〜年0.8%高くなる。


(2023年5月1日現在。金利等は当サイト調べ。最新の金利は各銀行のHPでご確認ください。)


PAGE TOP

今月の1位は・・・
auじぶん銀行
詳細を調べる
変動金利タイプ
0.196%
保証料
不要!
総合コスト
0.196%


※年利。2023年5月現在の金利にau金利優遇割および借換え金利引下げキャンペーンの金利引下幅を適用した金利であり、実際の借入日の金利により変動。キャンペーン期間は2023年4月14日(金)〜2023年6月30日(金)。審査結果によっては本金利プランおよび本キャンペーンを利用できない場合あり。変動金利は全期間引き下げプラン。それ以外は当初期間引下げプラン。保証付金利プランの場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定。審査の結果、保証会社を利用の場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途支払う保証料はありません。

金利優遇条件
なし
繰上返済手数料
・1円から可能
・0円〜33,000円
(税込)
がん保障特約50%
無料
詳細を調べる

今月の1位は、日本最大のメガバンクである三菱UFJ銀行と、これまた日本最大規模の通信会社であるKDDIを親に持つ、サラブレッドともいえるauじぶん銀行です。

当初はガラケー専門銀行といった立ち位置でしたが、現在では幅広い商品を提供する大手ネット銀行の一角として急速にその存在感を高めつつあります。

そのauじぶん銀行が、満を持して投入してきたのがこの住宅ローンですが、魅力はやはり抜群に低い金利です。親会社である三菱UFJ銀行の住宅ローン自体十分金利が低く、その子会社の「ネット専用住宅ローン」とくれば金利が低水準となるのも当然なのかもしれません。

商品性としては万が一ガンと診断されたら住宅ローン残高が半分となる「がん保障特約(50%)」が無料でついてくる点もメリットです。

さらに新たに「全疾病保障」が追加されました。つまり保障内容が大幅に拡大されたわけですが、何とこちらも無料です。つまりは「がん保障特約(50%)+全疾病保障が無料でついてくる」ということですね!人気が高まるのは間違いなさそうです。

また、上記の通り三菱UFJ銀行グループであることから、「ネット銀行は金利は低いけれど数十年も取引できるかどうか少し心配」と感じられる方にとっても有効な選択肢となりそうです。

金利優遇条件に給与振込などのややこしい制約がついていない点も良いですね。

加えて日本初の郵送不要=完全「ネット完結」のため、素早く契約できるという点も魅力的です。

気になった方は口コミを参考になさってください。

>>>詳しくはこちら
>>>口コミ・金利推移を見る
>>>口コミを投稿する

今月のピックアップ

ユーザーレビュー auじぶん銀行 住宅ローンの評価/口コミ

  • 普通

    2023年5月12日

    女性/30代

    借り換えなら0.196%となっています。何か裏でもあるのでしょうか。

  • 満足

    2023年3月19日

    男性/40代

    上がる上がると言われ続けている住宅ローン金利だけれど結局上がっていない。これまでの経緯を考えれば変動金利で良いと思う。じぶん銀行は一番金利低そうなので研究する。

  • 満足

    2023年2月25日

    男性/40代

    じぶん銀行の金利は低いけれどそれでも金利選択が難しい。全期間固定はないにしても変動にするのか10年固定にするのか。金利が上がるのかどうか分からないけれど、分からないから10年固定かな。周りはみんな変動だけれどちょっと怖い。

評価/口コミを投稿する
auじぶん銀行住宅ローン 突撃インタビュー
今月のピックアップ

PAGE TOP

今月の2位は・・・
住信SBIネット銀行
詳細を調べる
変動金利タイプ
0.299%
保証料
無料!
総合コスト
0.299%

 ※借換時のキャンペーン金利。審査結果により0.1%上乗せとなる場合あり。
金利優遇条件
なし
繰上返済手数料
・1円から可能
・0円〜33,000円
(税込)
全疾病保障
なんと
無料
詳細を調べる

今月=2023年5月の2位住信SBIネット銀行です。

圧倒的な低金利が魅力ですね。3年固定タイプや5年固定タイプの金利を大きく引き下げた点も、より有利になっていると言えそうです。

また住信SBIネット銀行の場合、通常年0.3%くらいかかる全疾病保障が何と無料でつくのがポイントですね!今、注目の疾病保障つきの住宅ローンを検討している方には、最もオススメの住宅ローンです。

ちなみによく聞く「8大疾病保障」とこの「全疾病保障」との違いですが、死因としては上位を占めるガン、心筋梗塞、脳卒中などの8大疾病も、入院理由で比較してみると実はそれほどでもないことに気が付きます。


※厚生労働省「患者調査」(項目「精神及び行動の障害」を除く)

つまりこのグラフで言うと、52%がカバーされるのが「8大疾病保障」、残り48%もカバーされるのが「全疾病保障」ということになります。もちろん実際に保障を受けるにはいろいろと条件やルールがありますので、必ずしも対象者がこの割合になるわけではありませんが、「全疾病保障」の魅力が端的に理解できるのではないでしょうか。

さらに「ネット専用住宅ローン」は、親銀行であり、メガバンクの1つでもある三井住友信託銀行が住信SBIネット銀行だけに特別に提供している住宅ローンであり、その点では他のネット銀行の住宅ローンより安心感・お得感が大きいと言えそうです。注目ですね!

口座サービスも他行あて振込手数料がランクに応じて月最大15回無料の他、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニATMの利用が24時間可能というのも魅力です。ぜひ選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

また、住信SBIネット銀行は人気の全期間固定ローンであるフラット35の取り扱いも開始しています。旧来はグループ会社であるSBIモーゲージ(現ARUHI社)がフラット35を販売しており、棲み分けが図られていましたが、SBIモーゲージのグループ離脱により取扱いを開始した、ということなのでしょう。

住信SBIネット銀行が扱うだけあって、金利は低水準になっているほか、事務取扱手数料も借入額の2.2%(税込)です。

フラット35の実質金利はこの「金利+事務取扱手数料」の実質コストをチェックする必要がありますが、どちらも低水準ということは、その実質金利もまた一番低い水準にあるということですね!

金利低下局面でフラット35の利用を検討されている方もおられるかもしれませんが、そうした方はぜひ住信SBIネット銀行のフラット35の実質金利をチェックしてみてください。ご検討のフラット35よりもっと低い・・・かもしれません。

>>>「ネット専用住宅ローン」について詳しくはこちら
>>>「フラット35」について詳しくはこちら
>>>口コミ・金利推移を見る
>>>口コミを投稿する

今月のピックアップ

ユーザーレビュー 住信SBIネット銀行 住宅ローンの評価/口コミ

  • 満足

    2023年5月8日

    男性/30代

    スゴ団信が充実しているのでいい。40歳以上だと微妙かもしれないけれど、他の銀行より劣ることはないと思う。

  • 普通

    2023年4月10日

    男性/30代

    新しい住宅ローンが始まったのかな。金利は悪くなさそうだけれど詳細は不明。

  • 満足

    2023年2月25日

    男性/30代

    固定金利は上昇しても変動金利が上昇していないのは良かった。金利のことはよく分からないけれどここから大きく上がることはないような気がする。

評価/口コミを投稿する
住信SBIネット銀行住宅ローン 突撃インタビュー
今月のピックアップ

PAGE TOP

  • 今月の3位は・・・

    SBI新生銀行
  • 詳細を調べる

  • 変動金利タイプ
    0.290%
  • 保証料
    無料!
  • 総合コスト
    0.290%

  • 金利優遇条件
    借り換え
  • 利便性
    ・1円から可能
    ・自動返済機能あり
  • 繰上返済手数料
    無料

詳細を調べる

2023年5月現在の人気3位SBI新生銀行となりました。変動金利だけでなく固定金利でも「実質総合コスト」が低いことが人気の理由でしょうか。ついに1%を下回る水準ですね!

業界初となる、借り入れから10年経てば最大50%(半分)まで金利が下がっていくステップダウン型金利も選べ注目が集まっています。

債務者を縛る借り入れ条件も特になく、また繰上返済も手軽にでき、さらに手数料も完全に無料と、今のところ最強の住宅ローンと言えるかもしれませんね。

加えて今ならTポイントやdポイントが最大12万ポイントもらえるプログラムが実施されています。

>>>キャンペーンページへ

また新しく「安心パック」が提供されるようになりました。この機能はと言うと・・・

1.コントロール返済 : 万が一の時に、繰上げ返済により返済期間を短縮した分だけ、元本返済をお休みすることができる機能

2.安心保障付団信
 : がん脳卒中糖尿病に加え、事故などにより、介護が必要な状態になってしまったときに住宅ローン残高が0円になるサービス

どちらも「もしも」の時に力強いサービスと言えます!

地域限定ながら「病児保育サービス」や「家事代行サービス」がついていくるコースもありますので気になった方はチェックしてみてください。金利以外にもこうした付帯サービスもチェックした方がよさそうですね。

>>>「安心パック」について詳しくはこちら

ちなみに、SBI新生銀行で住宅ローンを借りると「プラチナ会員」になりATM手数料だけでなく、振込手数料も月10回まで無料になります。振込手数料が通常300円くらいだとすると、月3,000円相当。年間36,000円相当がさらに無料になることになります。これも隠れた魅力の1つですね。

そうしたこともあって日本マーケティングリサーチ機構が実施した「2021年5月期 ブランドのイメージ調査」でも対象金融機関の中で、「金利+諸費用が魅力の住宅ローンNo,1」となったようです。

気になった方はまずは資料請求してみてはいかがでしょうか。

>>>とりあえず資料請求、はこちらから

>>>詳しくはこちら
>>>口コミ・金利推移を見る
>>>口コミを投稿する

  • サイトを見てみる

ユーザーレビュー SBI新生銀行 住宅ローンの評価/口コミ

  • 満足

    2023年5月4日

    男性/40代

    借り換え金利はついに0.2%台ですか。すごい時代になりましたね。新生の口座を持って便利なのでこのまま借りられるとベター。連休中に話を聞ければ聞いてきます。

  • 満足

    2023年3月6日

    男性/40代

    何と10年固定金利の中では一番金利が低い。SBIになって積極的になったのかな。

  • 満足

    2023年2月9日

    女性/30代

    前からチェックしていますが、他の銀行の金利が上がる中、新生銀行の金利が逆に良くなってますね。使おうと思います。金利は徐々に下がるんじゃないかと思いますが。

評価/口コミを投稿する
住宅ローン担当者に聞く!SBI新生銀行インタビュー
  • サイトを見てみる

今月の4位は・・・
三菱UFJ銀行
詳細を調べる
変動金利タイプ
0.475%
保証料
無料!
総合コスト
0.475%
金利優遇条件
給与振込
など
繰上返済手数料
 0円〜20,000円
店舗網
全国
約500
詳細を調べる

日本最大のメガバンクである、三菱UFJ銀行の住宅ローン。なんと言っても安心感が魅力です。また都心に住んでいて店舗が近くにある人は何かと便利ですね。

ネットでの繰上返済を無料にするなど、ネット優遇も特徴です。

さらに新しく提供されている「スマート手続き」では金利がより低くなり魅力が増します。

特に給与振込先が三菱UFJ銀行の人や、提携住宅ローンを利用できる人は検討してみて良いのではないでしょうか。

そうした競争力を背景に三菱UFJ銀行の住宅ローンは2007年3月から現在まで取り扱い残高No,1を維持しているようです。すごいですね。

>>>詳しくはこちら
>>>口コミ・金利推移を見る
>>>口コミを投稿する

今月のピックアップ

ユーザーレビュー 三菱UFJ銀行 住宅ローンの評価/口コミ

  • 満足

    2023年4月28日

    女性/40代

    固定金利をがんばっている感じですね。

  • 満足

    2023年3月9日

    女性/30代

    メガバンクの中では一番金利が低そうな感じがします。来月もこのままの金利ならいいんですけれど。

  • 普通

    2023年2月8日

    男性/50代

    金利は最安値ではないけれど「お申込内容と審査結果によって、さらに引き下げした金利をご利用できる場合があります」というのが気になる。実際にはいくらなんだ。

評価/口コミを投稿する
今月のピックアップ

PAGE TOP

今月の6位は・・・
イオン銀行
詳細を調べる
変動金利タイプ
0.380%
保証料
無料!
総合コスト
0.380%
金利優遇条件
WAON
設定など
繰上返済手数料
無料
店舗網
全国
約120
詳細を調べる

2023年5月、人気の住宅ローンなのがイオン銀行です。

変動金利や10年固定金利がとても低く、初心者の方が利用しやすい住宅ローンの1つです。

イオン銀行はその名前の通り、大規模ショッピングセンターで有名なイオングループの銀行子会社ですが、そうした関係性もあってイオン系列のショッピングセンター内にある店舗=「インストアブランチ」が特徴となっています。

この店舗は全国約120ヶ所で運営されており、銀行ユーザーとしては必要十分ですね。大手銀行が出店していない地域は意外に多くありますが、ショッピングセンターであるイオンがカバーしていない地域は少ないと思いますので、それが即ちイオン銀行の魅力となっています。

加えて、このイオン銀行の店舗=「インストアブランチ」は土曜、日曜、祝日はもちろんのこと、年末や正月、ゴールデンウィークなども営業しており、営業時間も原則として毎日午前9時から午後9時までということで、銀行の店舗としては抜群の利便性があります。これなら平日なかなか時間が取れない人でもゆったりと相談することができますね。

また、気になる繰上げ返済についても、一部繰り上げ返済の手数料は完全に無料、返済元金も1万円からOKということで高い利便性を誇ります。ネットで簡単に手続きできますから、24時間いつでもどこからでも、どんどん返済できそうですね!

さらに隠れた魅力と言えるのが、住宅ローン利用者は当初5年間、イオンでの買い物が毎日5%OFFになる特典が提供されている点です。

これだけでも十分うれしいのですが、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」にはもう5%OFFになります。Wでオイシイわけで、普段からイオンを利用している方でなくても大きなメリットがありそうです。

ちなみに、知る人ぞ知るラウンジも利用可能ですので、ちょっとした優越感を味わえるかも・・・しれませんね。



初心者の方はとりあえず選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

>>>詳しくはこちら
>>>口コミ・金利推移を見る
>>>口コミを投稿する

今月のピックアップ

ユーザーレビュー イオン銀行 住宅ローンの評価/口コミ

  • 満足

    2023年4月8日

    女性/40代

    保証と付帯サービスが充実しているイメージです。お得感を感じましたので審査が通れば利用したいと思っています。

  • 不満

    2023年2月27日

    女性/30代

    変動金利しかないのでしょうか。いろいろ検討したかったので残念です。

  • 満足

    2023年1月2日

    男性/40代

    予想外に金利が引き上げられましたね。物価も高くなっていますしこのまま金利も上昇していきそうで怖いです。今月の金利を比較するとイオン銀行がかなり魅力的です!来月もこんな感じなのであればイオン銀行を利用しようかなと思っています。

評価/口コミを投稿する
今月のピックアップ

PAGE TOP

今月のピックアップ
りそな銀行
詳細を調べる
変動金利タイプ
※借換最大引下値

0.370%
保証料
なし※
総合コスト
※借換最大引下値

0.370%
金利優遇条件
給与振込
など
繰上返済手数料
 0円〜33,000円
(税込)
疾病保証
有料


  ※2023年5月適用金利。金利は毎月見直し。金利引下げ幅はりそな銀行所定の審査により決定。
  一部繰上返済はWEBコミュニケーションサービス「マイゲート」の利用が条件で無料。
  全額返済取扱いはできません。保証料は顧客負担0円ですが、事務取扱手数料55,000円(税込)、
  融資手数料借入金額×2.20%(税込)が必要です。詳細については公式ホームページを確認。

詳細を調べる

メガバンクの一角をしめるりそな銀行の住宅ローン。最近は他のメガバンクの金利と比較すると積極的な金利を出しており、魅力が増しつつあると言えます。

規模の大きい銀行から住宅ローンを借りたい方や、給与振込先がりそな銀行の方、提携住宅ローンを利用できる方などには有力な選択肢となりますね。

りそな銀行の住宅ローンの特長としては、積極的な金利に加えて、大幅に保障内容を拡充した「団信革命」や、日照補償付住宅ローン「晴れたらいいね」などのユニークなサービス・商品を次々と開発している点や、他の銀行に先駆けて女性向け住宅ローンに注力している点などが挙げられます。

※日照補償付住宅ローン「晴れたらいいね」、女性向け住宅ローン「凛next」は住宅ローン新規申込対象商品

加えて、他のメガバンクがあまり積極的ではないフラット35・フラット20も低金利で提供しているほか、借り換え目的の方には通常金利よりさらに低い金利の住宅ローンを用意しており注目ですね。

気になった方は最新の金利をチェックしてみてはいかがでしょうか。

>>>詳しくはこちら
>>>口コミ・金利推移を見る
>>>口コミを投稿する

ユーザーレビュー りそな銀行 住宅ローンの評価/口コミ

  • 満足

    2023年5月11日

    女性/30代

    比較表を見る限り全期間固定金利は断然りそな銀行なんですね。ネット銀行は自分で手続きができるか心配だったのでちょうど良かったです。店舗を探して行ってきます。

  • 満足

    2023年4月5日

    男性/40代

    てきぱきと仕事を進めてもらい、デベロッパーとの調整もスムーズで安心して取引できました。住宅ローンで失敗したくないのでお勧めの銀行だと思います。もちろん金利も低い。

  • 満足

    2023年2月2日

    男性/30代

    固定金利で借りるならりそなが良さそう。いくつかのネットバンクに申し込む予定ですがりそなも加えておきます。

評価/口コミを投稿する
今月のピックアップ

PAGE TOP

最後に・・・住宅ローン、3つの盲点


最後に、管理人が感じる住宅ローンの盲点を3つご紹介します。

1つ目は

・住宅ローン審査の不合格率は意外に高い


という点です。統計的なデータはないようですが、おそらく10%や20%は不合格になる可能性があります。もちろん、借入金額を減らしたり、期間を短くするなどして合格することもできるとは思いますが、ただ実際に借入金額を減らす=頭金を増やす、というのは結構難しいですよね。

2つ目は

・人気の銀行の場合、審査や承認までに結構、時間がかかる

という点です。住宅ローンは家計に大きく影響を及ぼすだけに、どうしても一番金利の低い銀行に人気が集中する傾向があります。すると審査から承認までに1ヶ月以上かかって結局間に合わなかった、なんてことも・・・。

3つ目は

・どこの銀行の金利が一番低いかは、月によって結構変わる

という点です。競争の激しい住宅ローンですから、どれくらい積極的かによって、一番金利の低い銀行は毎月結構変わります。検討時点では一番金利が低いと思って決めても、実際に契約の時になると「そうでもなかった」なんてことになると、笑うに笑えません。

ということで管理人からのアドバイスとしては

・なるべく早めに、金利が低そうな複数の銀行に申し込んでおく

ということです。当たり前のことしか言っていませんが(笑)。

住宅ローンは一生のことですし、さまざまな経費のことを考えれば、その後借り換えることも案外、面倒です。最初はなるべく選択肢は絞り込まない方がいいのではないでしょうか?

では、みなさんがよりよい住宅ローンと出逢えますことを願っております!!

住宅ローン お役立ちコンテンツ

トップページ
New! 2023年5月の住宅ローン金利比較・ランキング
New! 2023年5月のフラット35金利比較・ランキング
住宅ローン金利推移と住宅ローン金利動向について
住宅ローンシミュレーション(シュミレーション)について
住宅ローン審査の9大基準 落ちた理由は?対策は?
最新住宅関連ニュース :
住宅ローンの基本 :
必読!人気記事アーカイブ :
地価動向について
住宅ローン減税/住宅ローン控除について

住宅ローン お役立ちリンク

引越し業者一括見積もり
住宅新報WEBニュース
トップページ