※当サイトには広告リンクが含まれています。
住宅ローンの金利タイプの中でも人気なのが変動金利タイプですが、利用するにあたって気になるのが金利上昇リスクです。
金利が上昇して毎月の返済額が2倍、3倍になったら困りますよね。
もちろん銀行としても住宅ローン利用者が返済できなくなっては困るわけで、そうした金利上昇時の激変措置を緩和するのが「5年ルール」「125%ルール」というわけです。
では具体的にどういうルールかと言うと、仮に金利が上昇したとしても
・5年間は毎月の返済額を変えない
というのが5年ルールです。たとえば毎月の返済額が10万円として、大雑把にその内訳が1万円が利息、9万円が元本返済とすると、仮に金利が急上昇したとしても2万円が利息、8万円が元本返済などに変更することで、「毎月の返済額は10万円のまま」とするものですね。
元本の減り方はゆっくりとなりますが、それでも返済に窮するよりははるかにマシですので顧客に優しいルールと言えそうです。
では次に125%ルールは何かというと
・それでも毎月の返済額を増えないといけない場合、返済額の増額は元の125%まで
と上限を決めるものです。
たとえば毎月の返済額が10万円とすると、仮に金利が上昇したとしても5年後の返済額は「最大でも12万5,000円まで」ということですね。
これまた元本の減りは遅くなるかもしれませんが、青天井で返済額が増えるリスクを考えれば顧客にとってうれしいルールと言えます。
そうしたわけでこの住宅ローン変動金利に関わる「5年ルール」「125%ルール」はあった方がいいルールですね。
銀行によってはこの「5年ルール」「125%ルール」が用意されていない場合もありますのでご注意ください。
ただ過去30年の長期金利の動向を見る限り、金利が5年に渡って上昇したことはなく、さほど気にしなくてもいいかもしれませんが・・・。
<日本住宅ローンプランニング編集部>