最新の
今、最も人気の住宅ローンをご紹介します。
※当サイトには広告リンクが含まれています。

■トップページ > 住宅関連ニュース > 詳細記事

今月、最も金利の低い住宅ローンはどこ? 最新の住宅ローン金利比較はこちら

住宅ローン お役立ちコンテンツ

[確定!2017年6月の住宅ローン金利動向]
全体的にわずかに金利引き上げも引き下げ銀行あり!

このページでは、今月の住宅ローン金利の動向についてご案内します。
2017年6月1日

■1988年からの長期金利の推移




6月となりました。今月末にはいよいよ夏のボーナスが支給されますね!報道によれば今年の夏のボーナスは全体的に昨年より少し減る予想となっておりますが、実際はどうなのでしょうね?

喜べる方も、そうでない方も、幸いにしてボーナスが支給されたなら、ぜひしっかり住宅ローンの返済を進めていただければと思います。

また、ボーナスシーズンは「借り換えのチャンス」でもあります。なぜなら借り換えにはもろもろの手数料などで30万円〜60万円といった費用がかかるからですね。おそらく住宅ローンを利用されている世帯は、失礼ながらそれほど余裕はないと思いますので、臨時収入が入るこの時期はよいタイミングとなりそうです!

たとえ0.3%や0.5%、金利を引き下げられるだけでも、住宅ローンは金額も大きく、期間も長いためにかなりの利息削減効果があります。興味がある方はぜひ各銀行が提供する借り換えシミュレーションを利用してみてはいかがでしょうか?恐らく、想像以上のメリットに驚かれるのではないかと思います。

そしてもちろん、借り換えは「1日でも早い方がメリットが大きくなる」わけですから、思い立ったら具体的に行動していただければと思います。

そうしたわけで季節的にもこれから住宅ローンに対する関心や需要が高まりそうですが、今月の住宅ローン金利動向をチェックする前に、まずはいつものように足元の金利環境をチェックしていきたいと思います。

過去1年の住宅ローン金利の動きを振り返ると、2016年1月末に発表された「マイナス金利政策」の影響で、2016年春以降住宅ローン金利は大きく低下しました。

ただ2016年秋以降は一転してジワジワ上昇してきていますね。そのキッカケは2016年7月末に発表された「追加金融緩和」が期待外れに終わったことです。

さらに2016年11月のアメリカ大統領選挙においてトランプ氏が勝利したことでアメリカの金利が上昇しています。アメリカの長期金利をチェックしてみるとこうなっています。



昨年末に急上昇していますね。となると世界の金融市場はつながっていますので、日本の金利にも相応の金利上昇圧力となります。

ただ一方で、そのアメリカの長期金利も今年3月くらいをピークにわずかながらも低下し始めているように見えます。「株価は好調なのに金利は下がっている」というわけですから、これを「謎」と論評しているメディアもありますが、いずれにしてもアメリカの金利が低下するのであれば日本の住宅ローン利用者にとっては歓迎すべきことですね。

では肝心の日本の長期金利はどうなっているかと言うと、1ヶ月前の「0.020%」から「0.040%」と微妙に上昇していますね!その差はごくわずかではありますので、むしろ「大きな変動なし」と表現すべきなのかもしれませんが、上記の通りアメリカの長期金利が低下傾向を見せている点を踏まえれば、仲良く下がってほしかった気もします。

そのように多少なりとも日本の金利が上昇すると、ざわついてしまうのが住宅ローン利用者の心理ということだと思いますが、そんな住宅ローン利用者にとって心強い味方となるのが、日銀の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」です。

これは「日銀が直接的に市場金利をコントロールしていく」という意味ですが、この枠組みの元で現状の長期金利の操作目標は「0%」に設定されています。今のところその「0%」は具体的に「−0.1%〜0.1%の間」と考えられています。

実際、長期金利の動向を見てみると、2016年9月のこの「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」発表以降、その「−0.1%〜0.1%の間」に収まっていることが分かります。



2月3日には長期金利は一時「0.15%」まで上昇し、節目である0.1%を超えましたが、日銀がすかさず「無制限の指値オペ」を実施したことですぐに0.1%以下の水準まで低下しました。本日の長期金利「0.040%」も、やはり「−0.1%〜0.1%」の範囲内です。

この日銀の「金利コントロール力」が確かなものであるのなら、アメリカの長期金利が今後上昇しても、あるいは他の金利上昇要因が現れたとしても、日本の長期金利は+0.1%を超えることはなく、住宅ローン金利も大きく上昇しない、ということになります。

他方で「長期金利は−0.1%を下回ることもない」ということでもありますから良いことばかりではありませんが、しかし住宅ローン金利はすでにこれ以上下がるのは困難なレベルまで下がっていますからね。その点では「金利上昇リスクがない」ことの方がありがたいと言えそうです。

そのような金利環境を理解した上で、具体的に三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行の大手銀行=メガバンクの6月の住宅ローン金利をチェックするとこのような結果となっています。

・変動金利 : 据え置き
・10年固定金利 : 据え置き〜+0.05%引き上げ
・20年固定金利 : 据え置き〜+0.05%引き上げ
・30年固定金利 : 据え置き〜+0.07%引き上げ

上記の通り長期金利は1ヶ月前と比較して「+0.02%」程度上昇しているわけですが、そこから考えれば今月のメガバンクの動向は「市場金利の動きを素直に反映させたもの」と言えそうです。

ちなみに先日の当サイトのコラムでは「6月の住宅ローン金利は、概ね据え置きだが、4月から5月にかけて10年固定金利を引き上げた銀行は一転して引き下げてくる可能性が高い」と予想しましたが・・・「概ね据え置き」という点はその通りだったかと思いますが、後段の「4月から5月にかけて10年固定金利を引き上げた銀行は一転して引き下げてくる可能性が高い」という予想は見事に大外れでした・・・(汗)。

メガバンク以外の銀行の住宅ローン金利を見渡しても金利を下げたところはほとんどありません。深くお詫びしたいと思います・・・申し訳ありません。

>>>[6月の住宅ローン金利予想] 概ね据え置きも、4月・5月に利上げした銀行は利下げへ


[2017年6月の住宅ローン金利]

上記ご案内したように、6月の住宅ローン金利は概ね

・変動金利 : 据え置き
・10年固定 : 据え置き〜わずかに引き上げ
・20年年固定 : 据え置き〜わずかに引き上げ
・30年年固定 : 据え置き〜わずかに引き上げ

と言った動きになりました。

>>>今月の住宅ローン金利比較はこちら

具体的な金利をチェックしていくと、フラット住宅ローンのメイン商品であるフラット35の金利は5月と比較して「+0.03%引き上げ」となっています。より期間の短いフラット20の金利も「+0.03%引き上げ」ですね。

>>>最新のフラット35の金利はこちら(楽天銀行)

先日のフラット35の金利予測では

・フラット20金利 : +0.03%引き上げ
・フラット35金利 : +0.03%引き上げ

と予想しましたが、こちらは久しぶりにどちらもピタリ賞でした。

>>>[6月のフラット35金利予想] 前月比+0.03% フラット35表面金利1.09%?

次に民間の住宅ローンをチェックすると、いつものように当サイトで人気の住信SBIネット銀行と、日本最大のメガバンクである三菱UFJ銀行の、5月と6月の住宅ローン金利の推移はこのようになっています。

住信SBIネット銀行(住宅ローンWEB申込コース)

 ・変動金利  : 0.447% → 0.444% (−0.003%
 ・10年固定 : 0.610% → 0.660% (+0.05%
 ・20年固定 : 1.010% → 1.010% (据え置き)
 ・30年固定 : 1.230% → 1.230% (据え置き)

 >>>最新の金利はこちら

三菱UFJ銀行(保証料を加えた実質金利)

 ・変動金利  : 0.975% → 0.975% (据え置き)
 ・10年固定 : 0.900% → 0.950% (+0.05%
 ・20年固定 : 2.850% → 2.900% (+0.05%
 ・30年固定 : 1.450% → 1.520% (+0.07%

 >>>最新の金利はこちら

どの金利もおおむね今月の住宅ローン金利の全体的な動向に合致したものではありますが、しかしそうした中でも目立つのが住信SBIネット銀行がただでさえ低い変動金利をさらに引き下げてきた点ですね!引き下げ幅はわずかではありますが、すばらしいです。

さて住信SBIネット銀行の住宅ローンに話を戻すと、同行は「ネット専用住宅ローン」の販売に注力しています。これは契約相手が住信SBIネット銀行ではなく、親会社である三井住友信託銀行となるもので、より安心感を感じる方は少なくなさそうです。

引き続きこうした「低金利+安心安全」な住宅ローンを積極的に提供していってほしいものです。

さてこちらも当サイトで人気の新生銀行の6月の住宅ローン金利はと言うと以下の通りです。

新生銀行

 ・変動金利  : 0.600% → 0.600% (据え置き)
 ・10年固定 : 1.000% → 1.000% (据え置き)
 ・20年固定 : 1.400% → 1.400% (据え置き)
 ・30年固定 : 1.850% → 1.850% (据え置き)

どれも据え置きですが、今月はわずかに金利を引き上げている銀行が多い点を踏まえれば、引き続き積極的であるということですね。

 >>>最新の金利はこちら

なお新生銀行は、万が一の時の保障や返済停止機能を組み合わせた「安心パック」を付加するなど、金利競争以外のサービス拡充にも注力しています。住宅ローンの金利や手数料だけでなく、そうした付加価値についても目を向けてみると、また違った住宅ローン選びができるかもしれませんね。ちなみにこのサービスは日経新聞が選定した新商品・新サービスの中で、最優秀賞を受賞したようです。


[2017年6月以降の住宅ローン金利の動向]

気になる今後の住宅ローン金利の動向ですが、上記の通り当面は日銀の「金利操作」によって長期金利は概ね「−0.1%〜0.1%」の範囲内で推移するものと思われ、金利環境からすれば今後の住宅ローン金利は大きく上昇することも大きく低下することもなく、「細かな金利変動にとどまる」と考えられます。

とすると当面は全体的な金利動向よりも、「個別の銀行の貸し出しスタンス」がより重要だと言えそうですね。上記の通りこれから夏のボーナスシーズンに入ってくるわけで、再び各銀行が積極的な金利を設定してくることを期待したいと思います。

ちなみに。

今後の「本格的な」金利上昇の可能性を考えると、カギとなるのは物価です。政府や日銀は、物価上昇=インフレの状態にするためにあらゆる金融政策を取っているわけですが、景気回復と相まっていよいよ本当にインフレになってくれば、頼みの綱である「異次元の金融緩和」も縮小に向かいますので、実需と金融政策の両面から金利上昇の機運が高まることになります。

では足元の物価動向はと言うと、多少上昇しているものの金融緩和を縮小・終了させるにはまだまだ力不足です。

そうでなくても少子化が続く日本で本当にインフレとなるのか疑問を感じなくもありません。最近の物価動向は以下の通りです。



政府や日銀が目指すように日本経済が本格的なインフレ経済に変貌するとしても、時期としてはかなり先のことであるのは間違いなさそうですね。

実際、新たな金融緩和が次々と出てくるのもインフレ誘導政策がうまくいっていない何よりの証拠です。

ここでいつものように長期金利の2000年からの推移を振り返ってみたいと思います。

■長期金利グラフ



このグラフから「金利上昇の教訓」を探ろうとすれば、前回の景気回復が始まった2003年に長期金利は0.435%の最低金利をつけた後、急速に上昇し、1.5%前後にまで実に1%近く上がったことが分かります。

仮に今後、景気回復が順調に進むのであれば、金利についても同じ様に+1.0%程度上昇する可能性がある、ということを示唆しております。

今のところ、慌てたり、焦ったりする必要は全くありませんし、逆に低金利が常態化した日本では「金利が上昇したとしてもその程度」とも言えるわけでむしろ安心しても良いという気すらしますが、とは言いつつ住宅ローン金利が低いのに越したことはありません。

住宅ローンをご検討の方は、そうした将来的な金利上昇リスクを頭の「片隅の片隅」に入れて、相対的に金利が低い間に着実にご検討を進めていただければと思います。今月=6月も全体的には住宅ローン金利が空前の低金利であるのは間違いありませんから尚更です。


[今月の住宅ローン金利レンジ]

最後に、今月の具体的な住宅ローン金利のレンジをチェックするとこのようになっています。

■2017年6月の住宅ローン金利状況(実質金利)

 ・変動金利 :0.444%〜2.675%
 ・10年固定:0.580%〜3.800%
 ・20年固定:1.010%〜2.900%

 >>>今月の住宅ローン金利比較はこちら

やはりこうして見ると、今まで考えられなかったような、極めて魅力的な金利水準ですね!

長期金利も住宅ローン金利も「史上最低水準」であるのは間違いありません。多少の金利変動に一喜一憂せず、着実に超低金利のメリットを享受いただければと思います。

参考になさってください。

<日本住宅ローンプランニング編集部>

今月、最も金利の低い住宅ローンはどこ? 最新の住宅ローン金利比較はこちら

PAGE TOP

住宅ローン お役立ちコンテンツ

トップページ
New! 2024年4月の住宅ローン金利比較・ランキング
New! 2024年4月のフラット35金利比較・ランキング
住宅ローン金利推移と住宅ローン金利動向について
住宅ローンシミュレーション(シュミレーション)について
住宅ローン審査の9大基準 落ちた理由は?対策は?
最新住宅関連ニュース :
住宅ローンの基本 :
地価動向について
住宅ローン減税/住宅ローン控除について

PAGE TOP

住宅ローン お役立ちリンク

引越し業者一括見積もり
トップページ