※当サイトには広告リンクが含まれています。
コロナ禍でマンション価格が下がるのではないかと思いましたが、結果的には新築マンションにせよ、中古マンションにせよ上昇傾向にあります。多少の値下がりを期待していた身としては残念です。
そうしたわけで今回は先日ご案内したリクルート社による首都圏新築マンションの調査結果に引き続き、関西圏新築マンション契約者動向調査から、関西圏新築マンションの購入価格の平均をチェックするとこうなっています。
過去5年を抜き出すとこうですね。
・2017年:4,060万円
・2018年:4,338万円
・2019年:4,517万円
・2020年:4,633万円
・2021年:4,780万円
この5年でかなり上昇していることが分かります。コロナ禍の影響はなかったということですね。
ちなみに過去5年の専有面積の平均はこう推移しています。
・2017年:72.2平方メートル
・2018年:73.4平方メートル
・2019年:71.5平方メートル
・2020年:70.2平方メートル
・2021年:69.3平方メートル
わずかではありますがこちらは概ね減少傾向にあるわけですね。では1平方メートルあたりの平均単価をチェックしてみるとこうなります。
・2017年:56.2万円/平方メートル
・2018年:59.1万円/平方メートル
・2019年:63.2万円/平方メートル
・2020年:66.0万円/平方メートル
・2021年:69.0万円/平方メートル
こうしてみると関西圏の新築マンションの価格上昇傾向がよりハッキリしますね。
さてこのようにマンション価格が上昇しているとすると、そのシワ寄せは当然住宅ローンに行くものと思いますが、今度は同じ回答者の平均住宅ローン借入額はこうなっています。
過去5年で見るとこうですね。
・2017年:3,512万円
・2018年:3,760万円
・2019年:3,993万円
・2020年:4,066万円
・2021年:4,091万円
この5年で600万円近く増加しているわけですね!
住宅ローンで足りない分は自己資金ということになりますが、自己資金についてはこのような調査結果となっています。
過去5年を抜き出すとこうなります。
・2017年:22.2%
・2018年:21.4%
・2019年:19.4%
・2020年:20.4%
・2021年:24.3%
一旦下がった自己資金比率ですが、この3年では急速に回復しています。住宅価格の上昇に住宅ローンが追いついていないのかもしれませんが、結果的には良い傾向だと言えます。
ちなみに実際の自己資金金額を5年前と比較するとこうなります。
・2017年:4,060万円×22.2%=901万円
・2021年:4,633万円×20.4%=1,162万円
目安として首都圏と同様、関西圏でもマイホーム購入にあたっては「1,000万円の貯金」を目標とするのが良さそうです。
実際の自己資金比率の分布を見ればハードルはかなり高そうですが、貯金の目標に高すぎることはないわけですし、自己資金が増えれば増えるほど審査に通りやすく、金利も低くなりますので悪いことは1つもありません。
ぜひ参考になさってください。
<日本住宅ローンプランニング編集部>