※当サイトには広告リンクが含まれています。
長期金利のこれまでの動きを振り返ると上記グラフの通りですが、2011年の東日本大震災の影響や、リーマンショック以降、追加的な金融緩和期待が続いてきたこともあり、中長期的に下落トレンドを維持してきました。
特に金利が急低下したのが2013年の4月初旬でしたが、これは新しく日銀総裁に選ばれ、大規模な金融緩和を約束していた黒田総裁が、その新しい金融緩和策を発表したタイミングですね。新しい金融緩和は「量的・質的金融緩和」というのが正式名称のようですが、別名「異次元緩和」と呼ばれる、市場の期待を大きく上回る大規模な内容でした。
2014年10月末には驚きのタイミングで日銀による新たな異次元緩和第2弾が発表されたこともあり長期金利はさらに大きく低下しました。
しかし何と言っても「事件」は2016年1月に発表された異次元緩和第3弾ですね!日銀はここでついに「マイナス金利政策」を発表しました。
マイナス金利と言われても全くピンとこないですが、要するに銀行が日銀にお金を預ける場合に利息を取ることにしたのですね。通常、お金を預ければ利息がもらえるわけですが、逆に利息が取られるわけですから「マイナス」金利と表現されるのです。実際、2016年2月以降の長期金利はマイナスでしたね。やはりマイナス金利政策の影響は強力でした・・・。
ただその後の長期金利の動きをチェックしてみると、2016年後半から金利が反転し上昇しました。この5年間の長期金利の推移はと言うと以下のグラフの通りとなっています。
■長期金利推移(グラフ期間5年)
2022年12月に日銀がこれまでの長期金利の変動幅を「−0.25%〜+0.25%」から「−0.50%〜+0.50%」に拡大し、さらに2023年7月には長期金利の上限を実質的に「+1%」に引き上げたこともあって、長期金利が上昇傾向となっている点は要注意です。
そしてここ数年のインフレ傾向を受けて、ついに2024年3月にはマイナス金利やイールドカーブコントロールも終了となりました。金融緩和自体は続いているとは言え、今後の金利上昇リスクが相対的に拡大しているのは間違いありません。2024年7月末には追加利上げが決定されたこともあり、本日の長期金利は0.850%ですね。8月の株価大暴落で少し下がりましたが。
住宅ローンの「変動金利」についても追加利上げにより今月から全体的に+0.15%程度上昇しています。こちらも要注意です。
他方でアメリカの中央銀行であるFRBが利上げを停止し利下げに向かい始めるなど、2024年は世界の中央銀行が利下げを始めていくと思います。そうなってくれば日本の金利も低下圧力を受けることになります。
住宅ローン金利については、短期的には上昇リスクがあるものの中長期的には下がる可能性があるということですね。住宅ローンをご検討の方は、焦らず、慌てず、着実に進めていただければと思います。
2024年10月の住宅ローン固定金利は、過去1ヶ月で見ると長期金利は低位安定していたものの、「全体的に上げ下げまちまち」という状況です。追加利上げによって住宅ローンの取り組み姿勢も銀行によって変わったのかもしれません。
変動金利については上記の通り「全体的に+0.15%程度上昇」という状況です。更なる上昇は当面ないと思いますが気になるところです。
今月の具体的な住宅ローンの金利水準は以下の通りです。
■2024年10月の住宅ローン金利状況(実質金利)
・変動金利 :0.420%〜2.825%
・10年固定:0.950%〜4.900%
・20年固定:1.350%〜2.700%